
アプリ「find out(ファインドアウト)隠されているものを見つけよう」のゲーム攻略記事です。
ここでは、find outの『謎解きステージ:37.探偵の鏡部屋2』の答えをまとめています。
動画もありますのでどうぞご活用ください♪
※ネタバレが嫌いな方はご注意ください。
目次
【find out】ゲーム攻略「謎解き(探偵の鏡部屋2)」の答えまとめ【隠されているものを見つけよう】

「Find Out-隠れているものを見つけよう」は、
Focus appsが提供するアイテム探しパズルゲームです。
「謎解きステージ」の特徴
タップやスワイプなどの操作でステージを捜索しながらアイテムを見つけ出す。
ひっかけ要素があって人気の「謎解きステージ」は、
探偵や事件などの35以上のステージが楽しめます。
他にも、定番の「アイテム探し」や「間違い探し」も充実しています♪
▼無料アプリ「ファインドアウト」をダウンロードして楽しく脳トレ♪▼

それでは、人気アプリ「find out」の攻略方法で
『謎解きゲーム(第2章)37.探偵の鏡部屋2』の答えをまとめましたので、
どうぞ参考になさって下さい!
ここからネタバレになりますのでご注意くださいね。
アプリゲーム「find Out」の
『謎解きモード(第2章)探偵の鏡部屋2』で探し出すアイテムは以下の8点です。
見つけるもの


女性の写真、クッション、めがね、電球、バラ、仏頭、紅茶、石像
find out 攻略「謎解き:探偵の鏡部屋2」女性の写真
隠されているもの→女性の写真

答え:引き出しをタップで開けると、女性の写真が現れる。
find out 攻略「謎解き:探偵の鏡部屋2」クッション
隠されているもの→クッション

答え:①探偵にティーポットの水をかける。

②探偵が窓際に移動した後、クッションを回収する。
find out 攻略「謎解き:探偵の鏡部屋2」めがね
隠されているもの→めがね

答え:クッションを回収した後、床に落ちているめがねを回収する。
find out 攻略「謎解き:探偵の鏡部屋2」石像
隠されているもの→石像

答え:ソファの下に隠れている虫眼鏡を、左にスワイプして引き出す。

引き出した虫眼鏡を探偵にわたす。

探偵が調べている石像を回収する。
find out 攻略「謎解き:探偵の鏡部屋2」紅茶
隠されているもの→紅茶

答え:ティーパックをカップに入れる。

スマホを左右に振る。

紅茶の色がついたら回収する。
find out 攻略「謎解き:探偵の鏡部屋2」仏頭
隠されているもの→仏頭

答え:マッチ棒で暖炉に火をつける。

ペチカを暖炉で燃やす。

【鏡の暗号】
壁に貼られた人型のマークを覚える。
鏡をタップして拡大する。

先ほどの暗号と同じ形に合わせると、鏡の世界に移動する。

ペチカの灰を左に数回スワイプする。

すると、灰の中から仏頭が出てくる。
find out 攻略「謎解き:探偵の鏡部屋2」バラ
隠されているもの→バラ

答え:(仏頭を回収した後)
氷を左右どちらかに数回スワイプする。

すると、氷が溶けてバラが現れる。
find out 攻略「謎解き:探偵の鏡部屋2」電球
隠されているもの→電球

答え:(仏頭を回収した後)
鏡の世界にある電球を回収する。
【find out】ゲーム攻略「謎解き(探偵の鏡部屋2)」の答えを動画で観たい方はこちら

アプリゲームの攻略方法は、動画で観るとさらに分かりやすいですよね!
そこで下の動画では、「find out:隠れているものを見つけよう」の
謎解きモード『37:探偵の鏡部屋2』の答えをまとめましたので、どうぞご活用ください♪
▼「ファインドアウト」謎解きモード:第2章『レベル37:探偵の鏡部屋2』攻略動画▼
find outのゲーム攻略で「謎解き(探偵の鏡部屋2)」以外のまとめはこちら!
アプリゲーム「Find Out:隠れているものを見つけよう」の謎解きで探偵の鏡部屋2までは攻略できましたか?
「ファインドアウト」の他の謎解きの攻略を見たい方は、以下のリンクよりご覧になれます♪
それでは、「find out(ファインドアウト):隠れているものを見つけよう」の
『謎解きモード(第2章)探偵の鏡部屋2』のゲーム攻略は以上になります。
ありがとうございました!

 
  
  
  
  
  
  
  
  
 